気づくとパンパンに膨らんでいるお財布
かさばるたくさんのポイントカード
流行りのミニ財布でスッキリ収納
一緒にポイントカード整理しませんか?

この記事では手放した & 残したカード、カードの手放す基準を紹介しているよ
ポイントカードを手放すメリット
- コンパクトなミニ財布にできる
- 見た目がスッキリして気持ちがいい
- お財布が軽くなる
- 必要なカードがすぐに見つかる
- 管理しやすく、期限切れなどの心配もない
- 無駄買いが減る
ポイントカードを持つデメリット
- 収納するスペース確保が必要
- かさばる
- お財布が膨らみ見栄えが悪い
- いざ必要な時に見つからない
- お財布が重たくなる
- 管理が手間
おすすめ管理
物理カードは手放して、アプリ化する
使用頻度が少ない物は手放そう
手放したポイントカード
Tカード・WAON・ヤマダ電機・GU
飲食店・アパレルショップなど
理由 : 使用頻度が低い・ポイントがたまらない為
ポイントを貯めるために無駄に買ってしまったりすることも…
アパレルショップではカードを作るとさらに10%オフなどと言われることがありますが、作らないようにしています
残したポイントカード
大好きな芋専門店・美容室
理由 : 定期的に行くのでポイントが貯まり割引してくれる( アプリ化すると嬉しい)
アプリ化したポイントカード
楽天・dポイント・薬局
地元スーパー・ホームセンター
無印良品・Ponta ( LINEマイカード )
▷ dポイントカード
ローソン・メルカリ・ガソリンスタンドで貯まる
▷ 地元スーパー、ホームセンター、薬局
週1~2の買い出しで利用
この3つに欲しいものが全て揃ってる
使用頻度が高く、ポイントが貯まりやすい
▷ 楽天
0と5がつく日などお買い物してます
たまに行く飲食店でも使える
▷ 無印良品
LINEマイカードに入れられるので便利
無印のアプリではないのでアプリ容量気になりません
▷ Ponta
無印と同じくLINEマイカードにいれられるので便利
あまり使いませんが、アプリではないので容量とられず、ホットペッパーで予約するとポイントが入る為残している ( 手放し検討中)
▷ その他
よく行く病院の診察券 × 4 枚
ガソリンスタンドのスタンプカード
病院は診察券なしでも行けると思いますが
( 数回診察券なしでかかりました)
受付の方に何度も聞かれた為残しています
また、診察券がないとダメな病院もあるので…
ガソリンは毎度同じ場所で入れているので
スタンプが貯まりやすく、割引してもらえる◎
スタンプカードは夫婦で1つのカードを貯めています
基本的に、ポイントカードは薦められても作りません
ポイントの貯まりやすいよく行くお店のカードだけに厳選すると管理もしやすくなりスッキリします
私はお財布ではなく、カードケースに
残したポイントカードと診察券を入れて車に置いています

カードケースはレビュー特典でいただいた名刺入れです
手放す判断基準
- 使用頻度が少ない
- 店員さんに流されて作った
- ポイント還元率が少ない
- ポイントの使い道がない
おわりに
いかがでしたか?
お財布の中を整理するとスッキリして身軽になれます
少しでも参考になると嬉しいです
