
この記事では物を増やさないためのコツが分かるよ
日常生活で増えがちな物。
そんなものを増やさないために普段から意識している事をご紹介します。
収納アイテムを買わない
収納BOXやポーチ類がたくさんあると
『 何を入れよう? 』
『 何か入れる物はないかな? 』
と使用用途を考えてしまいませんか?
そのBOXやポーチに入れようとしている物は本当に必要な物なのか。
そもそも収納アイテム自体必要なのか。
考えてみると意外といらなかったり。
収納アイテムを買うのではなく、不要な物はないかもう一度整理して見てみよう。

画像はパントリー収納
我が家では収納BOXを無印良品で揃えています
定期的に見直す
季節の変わり目や大型連休などは見直すタイミング。
1ヶ月の間使用しなかった物は手放し候補です。
捨てるかどうか判断できない物は一時保留BOXを作って入れておくのがオススメ。
BOXじゃなくても、不要な紙袋などでも何でもOK
そのまま使う事がなければ手放しても大丈夫。
本当に必要な物はそもそも捨てるか迷いません。
例 ) iPhone、生活家電、車など
迷った物はなくても困らないかも。
時間を置いて考える
私の経験上、買う目的がなくフラっと立ち寄ったお店で衝動買いした物は不要になることが多いです。
いったん持ち帰り、どうしても欲しいと思った物は購入します。
本当に欲しい物は買うか迷いません。
そもそも、買うという目的がある時以外はフラフラ買い物に行く事がないので無駄買いのリスクがほぼありません。
ネットでは楽天などのポイントupな日に買うと決めておくと衝動的に買うことは無くなりますね。
多機能を選ぶ
専用の物を揃えると物が増えてしまうので代用してみたり、オールインワンを選ぶ事が多いです。
例 ) メイクも落とせる洗顔
リンスインシャンプー
オールインワンジェル
マルチクリーナー など
手放す時を考える
大きい家具家電は手放す時にお金も手間もかかるので不要になった時の事を考えて買うと後々楽です。
私自身、賃貸の時に『 あったら便利 』 とチェストやドレッサー、テーブルやソファなどを揃えてしまい、引っ越しの時に手放しが大変でした。
『 あったら便利 』 は 『 無くても大丈夫 』
自分の事を知る
パーソナルカラーや骨格
自分に似合う物 & 好きな色やデザインを知る
クローゼットや持ち物を見てみると
気に入ってよく着ているものや使っている物は似た系統ではないですか?
『 買ったけど似合わなかった 』
『 柄や色に飽きた 』
自分の事を理解していると、このような失敗がなくなります
いつ、誰に会っても恥ずかしくない服装
ときめく、テンションのあがる服装や持ち物
自分の好みを知ると毎日着たいと思えるお気に入りの洋服に出会えるので必要以上に洋服を買うこともなくなります。
また、
『 服はあるけど、着る服がない 』
という事が私は無くなりました。
余談ですが、私は黒 × シルバー × 花の型押しデザインが多いです

使う色を決める
参考までに、わたしの場合
洋服 ベージュ・ブラウン
小物 ブラック
インテリア ブラック・ホワイト・グレー・シルバー
( 差し色でくすみピンク )
物を買う時、色を決めているので
『 何色にしよう? 』
と悩む事がなくなりました。
自分の持ち物やお部屋から、似合う色や持ちたい色を決めてみてはいかがでしょうか。

画像は我が家のトイレ
少し見づらいですが、黒ベースに差し色でピンクを入れたアートを飾っています
1 in 1 out
1つ購入したら、1つ手放す
買ってばかりだと、どんどん物は増えます
1 in 1 out を心がけよう。
物の量を把握する
消耗品など、ストックは持ちすぎない
物1つに対してストック1つ
ストックを使ったら1つ買い足します
適量を持つ事で収納スペースにも余白ができますね
セール品を買わない
愛用品や欲しい物が安かった場合はお得なので購入します。
しかし、買うつもりがなかったのにセールでお得だからと購入すると失敗したりすぐ使わなくなったり。
その物より、その物安さに惹かれて購入すると失敗が多いです。
愛用しているUNIQLOのトップスがセールの時は追加で購入したり、買い替えたりしています。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は全部で10個ご紹介しました。
少しでも参考になれば嬉しいです。
