こんにちは。えみゅーです。
むしむしと蒸し暑くなってきましたね。
ずっと自分が湿っている、私の苦手な季節です。
私は医療職をしています。
病院ではなく、患者さんのお家にお邪魔して、治療をします。
患者さんによっては、お家の周りを一緒に散歩したりもします。
この仕事をするようになってから、周りの景色をよく見るようになりました。
いろんなものから季節を感じるようになった
患者さんと散歩をしていると、大体は天気の話になります。
今日はいい天気だね
暑いね
雨が降りそうだね
そうやって空を見る機会が自然と増えました。
みなさん、ご存じですか?
季節によって、雲の形が違うんです。
春は薄かった雲が、
最近はもくもくと厚くなっているんです。
咲いてる花も、季節で違うんです。
最近はアジサイをよく見ます。
いつの間にかツバメの巣からヒナが飛び立っているんです。
ご存じの方からすれば、当たり前なんですが、
いろんなことを知って、感じられるようになったことで
とても自分が「豊か」になったように感じられて、
なんだかちょっと、感動したりしています。
豊かさってなんでしょう
昔の上司(嫌い)が演説していたんですが
「100点の一日を過ごすためにがんばらないと!」
考え方は人それぞれですが、
窮屈な人生の考え方だな と思っていました。
私は、30点の一日でも
まあいっかと笑って、ぐっすり眠れたら
それは十分幸せな一日なんじゃないかと思っています。
向上心は必要ですが、
今の自分にも満足したうえで、今以上を目指すような生き方に憧れます。
「足るを知る」ことが「豊か」ということなのかなと思っています。
例えば、ツバメの巣を見つけたり
アジサイが咲いているのを見つけたり
雲の形が変わったことに気づいたり。
変化を求めるだけではなく、
今あるものに気づく心の余裕こそ「豊か」なのかもしれませんね。
コメント