【生活】洗濯用マグネシウムを手作りする方法【洗濯】

生活

一人暮らしを始めて、日用品にとてもお金がかかることに気づきました。

特に私はお洗濯を毎日するので、洗剤の消費がパネェ…

そこで出会ったのが「ベビーマグちゃん」という、洗剤の代わりにマグネシウムで洗うという商品でした。

その後、その商品を参考に自作するようになりました。

自作のものでもしっかりとお洗濯できているので、

今回はその方法をお伝えします。

マグネシウム粒で洗濯するようになって良かったこと

・生活費の大幅な削減

 普通に洗剤を使用して毎日洗濯をすると、年間で洗剤は8000円ほどかかります。(うちの近隣のスーパーでアリエールジェルボールを使ったとして考えると)

 ですが、マグネシウムを使用すれば、年間で1000円かかりません。(マグネシウム粒と洗濯ネットのみで計算)

 ベビーマグちゃん3個セットを公式オンラインショップで購入しても7590円なので、既に洗剤を使うよりも安いです。

・洗濯がめっちゃラク

 マグネシウムの入ったネットをポイっと洗濯物と一緒に入れるだけ。

 いちいち洗剤を測って、洗濯機の洗剤入れるところに入れて…としなくてもいいので楽です。

 ジェルボールが開発されたときもそのラクさに感動しましたが、マグネシウムはさらにその上をいきました。

・eco

 排水も洗剤で汚れていないので、とてもecoだそうです。

 便利な生活を崩さず、ecoに貢献できます。

・無臭

 洗濯をすると、洗剤のニオイがつきますよね…私はそれがあまり好きではありませんでした。

 その点マグネシウムは無臭なので、余計なニオイが付かずに快適です。

 ファブリックミストを使って、好きな香りを纏って楽しんでいます。

・洗濯機が汚れにくい

 洗濯機の裏は意外とカビなどで汚れています。その原因となるのが洗剤の溶け残りや柔軟剤だそう。

 汚れた洗濯機で洗濯しても、きれいになるはずないですよね…

 

用意するもの

マグネシウム粒(純度99.5%以上、300g)

 私はyahoo shopingで600gのものを1660円で購入しました。

洗濯ネット(小さいもの、マグネシウム粒がこぼれないように目の細かいもの)

 私はダイソーでマスク用のものを購入しました。

キッチンスケール(300gを測定できるものなら何でもOK)

 私はタニタのものを使用しました。ヘルシーかなと思って。

※ネットは中でマグネシウムがザラザラと動くぐらいの大きさが望ましいです。

作り方

①マグネシウム粒を300g、ネットの中に入れて

きっちり300gじゃなくても大丈夫です。

②しっかり口を閉じるだけ!!

つまみ部分をしっかりと収納するのがコツです!こうしないと洗濯機の中で口が開いてマグネシウム粒が飛び出す悲劇が引き起こされます。

以上です!とっても簡単!ほんとにこれだけです!

洗濯の方法

マグネシウムが水に溶けだす時間が必要なので、我が家では

「洗い12分、すすぎ2回、脱水9分」で洗濯機を使用しています。

最初のころは本当に汚れが落ちるのかと不安でしたが、

袖についたボールペンや、白い服についたケチャップ?のシミなども落ちていました。

洗濯以外の使い方

ネットに入れたマグネシウム粒ですが、そのままお風呂にぽちゃんと入れるのもお勧めです。

湯船にマグネシウムが溶けて、温泉のように身体がぽかぽか温まります。

心なしか、お肌もつるつるするような気もします。(温まるから?)

マグネシウムの溶けた残り湯をそのまま洗濯に使用すればさらにecoになります。

一石二鳥。至れり尽くせりです。

自作するのが不安な方

自作するのが不安な方は宮本製作所さんのベビーマグちゃんや洗濯マグちゃんなどがお勧めです。

お風呂用のとってもかわいいマグちゃんも販売されています。

※洗濯マグちゃんは「水道水がアルカリイオン水に変わる」「洗浄力は洗剤と同等」「除菌効果は99%以上」とうたっていたことが景品表示法違反になるとして2021年4月27日に消費者庁から再発防止を命じられています。

ですが

※あくまで個人的な意見ですが、新しい商品なので科学的な裏付けが不十分なままだっただけなのかなと考えています。「洗浄力は洗剤と同等」かはわかりませんが、実際に私が洗濯したときは汚れは落ちました。なので自作のものと併用して使い続けています!!

マグネシウム粒は酸化してくると効果が弱まってしまうのですが、お手入れの方法もちゃんとあります。

それはまた別の記事でお伝えできたらと思います。

長く使えて安くてeco。とってもお勧めです。

この記事が皆さんのお役に立てたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました