MENU

子どもの偏食を克服!!栄養士が実践した簡単ごはんレシピ✨️

「また食べてくれなかった😭」

そんな日々が続くと毎日の食事作りがどんどんプレッシャーになってしまいますよね。

頑張って作ったのに…。落ち込みますよね、、、

栄養士の仕事をしながら私にもそんな時期がありました💦

仕事の中でも、

実際に自分でも子育てをしてる中でもそんな時期は訪れ

試行錯誤の時期を繰り返しました。

今じゃ娘も気分によってムラはあるものの、保育園でも1番におかわりするほど食べることが大好きになりました✨️

「食べないこと=ママのせいじゃない」

「ママの料理がダメ」なんじゃないんだな✨️と思えた体験談もあるので

今日は偏食で悩んでいるママやパパのために、少しでも気持ちが楽になるといいなと

ちょっとしたレシピも一緒に紹介していきたいと思います🤗

目次

1.にんじん入りミートボール

材料(2〜3人分)

・鶏ひき肉:200g

・にんじん(すりおろし):100g

・玉ねぎ(みじん切り):100g

・パン粉:大さじ3

・牛乳:大さじ2

・塩・こしょう:少々

・ケチャップ・ウスターソース:お好みで

【作り方】

1.パン粉を牛乳でふやかしておく。

2.すべての材料をボウルでよく混ぜる。

3.一口サイズに丸めて焼き、ケチャップ➕️ウスターソースで煮込めば完成✨️

💡ポイント💡

にんじんや玉ねぎをすりおろしてひき肉に混ぜることで、野菜の存在感がなくなります✨️

ケチャップソースで煮込めば、野菜が苦手な子でもペロリと食べてくれます😆

✳️応用…すりおろしでも問題なく食べてくれた場合は、みじん切りに挑戦してみましょう(※みじん切りの場合はダイソーなどにも売ってる手動のフードプロセッサーなどを使ってできるだけ楽をしましょう♪または、最近はスーパーの冷凍コーナーにもみじん切り野菜が売ってたりしますよ😆)

2.ブロッコリーのポテトサラダ

材料(2人分)

・じゃがいも:2個

・ブロッコリー:6房

・ハム:1枚

・マヨネーズ:大さじ2

・塩・砂糖:少々

【作り方】

1.じゃがいもは茹でてつぶす。

2.ブロッコリーは茹でて細かく刻む。

3.ハムは小さく切る。

4.全ての材料を混ぜ合わせ、塩・砂糖・マヨネーズで味付けしたら完成✨️

💡ポイント💡

苦手な野菜は好きな食材に混ぜることで抵抗なく食べ進めることができます。

我が家はブロッコリーの代わりにも水菜を入れたりしてよく食べさせています😆✨️

もちろん水菜だけだと絶対絶対食べません😂

少し砂糖を入れることでマイルドになり食べやすくなりますよ〜✨️

3.にんじんパンケーキ

材料(3〜4人分)

・ホットケーキミックス:150g

・にんじん(すりおろし):50g

・牛乳:100ml

・卵:1個

【作り方】

1.全ての材料を混ぜ合わせる。

2.フライパンで焼いたら出来上がり。

💡ポイント💡

おやつに野菜をプラスして栄養補給もいいですね😆✨️

甘みのあるにんじんはパンケーキに入れると気づかれにくいです✨️

✳️応用…緑のお野菜を入れると抵抗があったりするので、茹でてつぶした【かぼちゃ・さつまいも】や

お魚食べてほしいな〜って時は【ツナ・コーン】がおすすめです。

我が家は鉄分補給の為、にんじん➕️【レーズン】を入れて食べたりしています😆✨️

(※レーズン100gあたりの鉄分…約2.3mg)

大人にとってもおすすめです✨️

おやつタイムに子供といっしょに作ってもいいですね🤗

子どもの偏食を克服!!まとめ

子どもの偏食はママやパパにとって大きな悩みのひとつですよね。

でも、ほんの少しの工夫で食べてくれることもあります!

ただ、日によって食べない日もあります。

『食べてくれた〜✨️😭』の小さな成功体験を積み重ねて、

少しずつでもいいから子どもが好きなものが増えていくと良いですね✨️

たとえ食べてくれない日があっても

『今日も頑張った✨️🤗』と自分自身を褒めてあげてくださいね✨️

日々頑張っているママさん、パパさん応援しています✨️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次